Vol.128【英検対策】リニューアルされた問題形式について解説!_Part 1
昨年2024年度より、3級以上について、問題のリニューアル(ライティング問題の追加)がありましたね。
具体的な変更点は、『ライティング問題が一問増える』というところです。
従来の「意見論述」に加え、3級・準2級では、「Eメール」問題が、2級以上の級では、「英文要約」問題が追加されます。
英検協会HPでサンプル問題が公開されていますので、今回はそれを使ってどのようなものか紹介していきます!
準2級問題例【Eメールの返信の文章を書く】
- 返信メールの中で、Eメール文中の下線部について、あなたがより理解を深めるために、下線部の特徴を問う具体的な質問を2つしなさい。
- 返信メールの中で、解答欄の▢(四角)に書く英文の語数の目安は40~50語です。
Hi!
Guess, what! My father bought me a robot pet last week on line. I wanted to get a real dog, but my parents told me it’s too difficult to take care of dogs. They suggested that we get a robot dog instead. I’m sending a picture of my robot with this e-mail. My robot is cute, but there’s a problem. The battery doesn’t last long. Do you think that robot pets will improve in the future?
Your friend,
https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/pdf/4_grade_p2_w.pdf
Alex
Hi, Alex!
Thank you for your e-mail.
解答欄に記入しなさい。
Best wishes,
https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/pdf/4_grade_p2_w.pdf
解答例
I’m surprised that you have a robot pet. Do your friends also have robot pets? If so, what kind of animal is popular? About your question, I think robot pets will improve. Think about how much smartphones have changed. They can be used for many hours because of the improvement in technology.
https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/pdf/4_grade_p2_w.pdf
英検HPでの模範解答は上記のようになっていますが、「いきなりこんな文章書けないよ~」と嘆いているあなたのために、次回のブログでは、より詳しく具体的に『どういったところに注意してメール文を書けばいいのか』を3つのポイントに絞って一緒に確認していきましょう。お楽しみに!
Reiko
現在、7-9月に行う「準2級・2級英検対策クラス」の受講生を募集中※1!
このクラスを受けて「勉強の取り組み方」や「解き方のコツ」を知り、10月の英検※2に向けて自主的に勉強する習慣を付けましょう!
※1 締切は6/20(金)です。先着順ですのでお申込みはお早めに!(受講条件あり)
※2 プロスランゲージセンターは英検®準会場登録団体です。当校で10/4(土)第2回英検を受験して頂く事ができます。

無料体験レッスン/面談 随時受付中
その他、ご質問・ご相談などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい